20数年ぶりの発熱 当センターに通いだして1年5カ月の60代の女性のお話。 20数年前に自転車で事故にあい、その後はめまいや頭痛、背部痛と長年付き合って来て、半 …
- 常に首や肩が重だるい
- 朝起きても頭がスッキリしない
- 目の疲れから頭痛になる
- たびたび四十肩のように腕が上がらなくなる
- 寝違えることが多い
- 顎関節症で口が開けない
- 吐き気を催すほどの片頭痛持ちである など。
肩こり改善症例多数
肩こりがなぜここまで
カイロプラクティックで
改善されるのか?
◆多くの治療家からも支持されるカイロプラクティック院です
◆おかげさまで口コミサイトで評価第1位を頂きました
◆世界各国で施術経験あり!カイロの業界で技術に定評のある院長自らが施術します
こんなお悩みを抱えている方はすぐ 当院にご相談ください!
肩こりの専門家が責任を持って施術します!
肩こりがひどい場合、僧帽筋や胸鎖乳突筋がパンパンになっています。もちろんこれらの筋肉をほぐせば一時的に肩こりは軽減しますが、それだけではすぐに戻ってしまうでしょう。なぜなら首や肩の筋肉がパンパンになってしまうのは悪い姿勢が原因だからです。
頭の重さはおよそ体重の1/10と言われています。女性でも4~5kgもの重さになります。そんな重たい頭を支えるのは背骨と筋肉。悪い姿勢(猫背や前かがみの姿勢etc)ではうまく背骨で支えられないため、筋肉は常に緊張状態でいなければならないのです。
デスクワークで長時間の仕事ではどうしても首や肩に負担がかかります。正しい位置でパソコンを使えていれば少しは負担も軽減できますが、ほとんどの人が正しい位置を知らないのも大きな要因です。また最近ではスマートフォンの普及が悪い姿勢と眼精疲労を急激に増加させています。
肩こりを根本的に改善するためには首から背中にかけての筋肉の過緊張をとり除くほかに、正しい姿勢の安定も不可欠です。
![]() |
![]() |
![]() |
【ほぐし】で固まった筋肉を整え
↓
【改善】で根本的な原因を治療し、
↓
【予防】で再発を防ぐことで
『健康なからだづくり』を行っていきます。
当センターではカイロプラクティック・アジャストメントによる脊柱と骨盤の調整によって、体が持つ本来の健康な状態に戻るサポートをしています。
脊柱や骨盤は体を支える柱であると同時に、脊髄という大切な中枢神経の通り道でもあります。また脊柱の周りには血管やリンパ節など体を正常に機能させるために重要な器官が密集しているので、脊柱のゆがみはさまざまな症状を引き起こします。
肩こりの場合、僧帽筋・胸鎖乳突筋といった主な肩こりの筋肉だけでなく、背中や肩周りの細かい筋肉の過緊張も緩め、脊柱のゆがみを調整していきます。特に頚椎と胸椎のゆがみが直接的な原因の場合が多いので、しっかりと調整します。もちろん脊柱の土台である骨盤の捻じれや傾きも同時に整え、顎関節のアンバランスもみていきます。
施術後には正しい姿勢の指導、必要なエクササイズ、生活環境や職場でのパソコンの位置などを指導します。
肩こりでお悩みの方
どこへ行っても改善されたかった方、
「根本治療」「痛くない施術」 の
ラックスアンリミテッドカイロプラクティックセンターで
その違いを体験してみください。
初見料 1000円off!
肩こり特化・集中ケアパック
4週間集中ケアパック(4回:¥4,500/1回) | 18,000円 |
4週間集中ケアパック(6回:¥4,417/1回) | 26,500円 |
4週間集中ケアパック(8回:¥4,375/1回) | 35,000円 |
※学生はご両親のどちらかが当センターで施術を受けている場合は1,000円引き。お子様のみの場合は通常料金になります。
女性 K・Nさん 40代 主婦
主訴:「肩コリ」
肩こりがひどすぎて痛みどめを使用るほどでしたが施術を受けるようになってから痛みどめを使用することもなくなりました。日常生活の中でもとり入れられるストレッチなども教えていただいて日頃から身体の変化に気づけるようにり、意識的にも変化したと思います。以前は年に数回風邪で寝込むことがありましたが最近は風邪をひきにくくなったと思います。
友人、家族、健康になりたい人にオススメです!
女性 30代 主婦 Y様 主訴:肩こり・頭痛・PMS(月経前症候群)<お悩み> 月経前症候群(PMS)の頭痛で悩んでいた30代女性Yさん 2人目を出産後から慢性的な肩こりと月経前症候群(PMS)で偏頭痛がひどくなったそうです。 |
偏頭痛が出て2日目に初来院。市販の頭痛薬を飲んでいたが、全く効き目なし。
首から背中にかけてガチガチで、初回は問診と全身の検査の後に筋肉と骨格を軽めに調整。水分補給と体を温めることを指示。
偏頭痛は初回の施術後にかなり軽減していましたが、首から背中の動きにはまだ制限がある状態。2回目は全身の筋肉と骨格のゆがみをしっかり調整。
偏頭痛は改善。慢性的に感じていた肩こりもほとんど気にならなくなっていました。ここらからは根本的な肩こりの改善と予防のために、週1回のペースで3回ほど全身を調整。
今では月経前症候群(PMS)による偏頭痛は全く出なくなり、月に1回のメンテナンスで良い状態を保てるようになりました。
妊娠中や子ども連れでも通えるので助かっています!ありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします!
20数年ぶりの発熱 当センターに通いだして1年5カ月の60代の女性のお話。 20数年前に自転車で事故にあい、その後はめまいや頭痛、背部痛と長年付き合って来て、半 …
痛みや症状は不快なものですが… 先日自分が通っている歯医者の紹介でクライアントがいらっしゃいました。 この方は噛み合わせなどの調整を受けて睡眠時無呼吸が改善さ …
生活に支障が出るほどの肩こりのこと みなさん自身、もしくは周りの方で肩が痛くて腕が上がらない経験をされて方はいませんか? 一般的には四十肩・五十肩と呼ばれるもの …
今回は眼精疲労について書いていきます。 この10年で携帯電話、パソコン、携帯ゲーム機の進歩・普及は目を見張るものがあります。特にスマホの登場は大きなインパクトで …
肩こりがつらい方がよく聞くアドバイスは温めること・動かすこと・ストレッチなどでしょう。 もちろんこれらはとても重要なことです。たいていの場合は同じ姿勢での作業や …
肩関節の可動域に制限がある方をアジャストメントしました。いわゆる四十肩っていうやつです。 この方は肩甲骨が引っ掛かる感じ。各種検査をして、問題の原因を確定。一番 …
肩こりとは頭や腕を支えている筋肉の血行不良が原因で疲労物質が蓄積した状態をさします。 肩こりの原因が血行不良なら温めたり、マッサージをして血行を良くすればいいん …
肩こりでお悩みの方の中には「顎」の問題も同時に抱えている人が多いようです。 顎関節症、もしくは病院で診断はされていないけどカクカクと音がする・口を大きく開けられ …
肩こりや頭痛で悩んでいる方のほとんどが咬筋と側頭筋、胸鎖乳突筋がガチガチになっています。症状がひどい方だとめまいや耳鳴り・難聴なども併発されています。 こういっ …
呼び方としては肩こりが一般的ですが、現代人はどちらかと言うと肩と同時に首も凝っている方が多い。 理由は頭 …