肩こりでお悩みの方の中には「顎」の問題も同時に抱えている人が多いようです。
顎関節症、もしくは病院で診断はされていないけどカクカクと音がする・口を大きく開けられない・噛み合わせが悪いなどなど。
こういう方のほとんどは歯医者に行きます。マウスピースを作ったり、中には噛み合わせが悪いからと言って歯を削ってしまう場合もあります。しかし実はこういった顎の問題は全身のゆがみを調整することでかなり改善します。大抵の場合が首のゆがみがメインです。
顎関節症の原因
下顎は頭蓋骨に筋肉でぶら下がっているので、背骨が歪むことで振り子のように前後左右にズレます。
さらに同じ方の奥歯でモノを噛むクセ(片噛み)のために顎の筋肉(咬筋)のバランスが崩れます。
ほかにもストレスを抱えていていつも何かを我慢している人は無意識に食いしばっていますので顎にかかる負担が多くなります。
歯ぎしりも同様です。
このような理由で顎関節の可動域に左右差がでてしまうんです。
長い間放っておくと顎の関節が摩耗してしまうので、少しでも顎に違和感がある場合は早めのケアをお勧めします。