先日カイロプラクター仲間の赤ちゃんに会いに行ってきました。
3ヶ月違いの同級生。真乃葉が生まれた時と同じくらいのサイズです(笑)
比べるとこんなに大きくなったんだなぁと実感しました。
まだ全然2人で遊べるわけではないですが、真乃葉は赤ちゃんに興味があるようで、自分からけっこう手を伸ばしていました。指が口に入っちゃって慌てましたが(;^_^A 一緒に遊べるようになるのが今からたのしみです。
こうやって月齢が違う赤ちゃん同士が交流するのってとても大事なことだと思います。
なぜなら赤ちゃんや子どもは周りがしていることを観察し、真似することで成長・発達していくからです。
ハイハイをあまりせずにすぐにつかまり立ちしちゃう子が増えたとよく耳にしますが、大人とばかり一緒にいたら真似する対象が立って歩いているのでそうなるのは必然な気がします。
ハイハイをしない原因を発達の問題や障害と思ってしまうママさんも多いですが、一番の原因は赤ちゃん同士の交流不足だと思います。うちは0歳から保育園に行くので、たくさんのお兄ちゃん、お姉ちゃんと交流できるのを楽しみにしています。歳下は上の子を真似して、見習い、上の子は下の子の面倒をみたりしてお互いに成長できますからね。
0歳から保育園に入れることに対してネガティブな意見もありますが、自分はメリットの方が圧倒的に大きいと感じています。入れたくても入れないケースも多いので、その点ラッキーでした。入園準備も奥さんが着々と進めてくれているので今から入園式が楽しみです!(^^)!