昨日の休みに妊婦や小児に対するカイロプラクティック・ケアについて勉強してきました。
定期開催で1年間勉強してきた小児・マタニティカイロプラクティックの総集編というべき内容で、実際に学んだことを実践してみてわかったこと、新たに出てきた疑問、参加者みんなで情報のシェアもしてきました。
内容は多岐にわたり、自閉症・アトピー・喘息・アレルギー・ADHDに対するアプローチ、食事に関する問題、神経学をわかりやすく取り入れた説明の仕方、斜頭症、斜視の問題、ワクチン・薬の問題などなど。
自分に足りていない知識や情報がたくさんあり、とても勉強になりました。
当センターでは基本的にあまり深刻な問題をもったお子さんは来ていません。向き癖や頭の形が気になる赤ちゃん、便秘や中耳炎、頭痛などの症状を訴えるお子さんがほとんど。だいたい数回のアジャストメントで一気に改善するお子さんたちばかり。
ちなみに頭の形が歪んでいることを斜頭症と呼んでヘルメットをかぶせる方法もあるのですが、当センターで診てきたお子さんたちは定期的な全身のチェックとアジャストメントで成長とともにきれいに戻る子たちが多いです。
世の中にはさまざまな障害などで困難に直面しているお子さんがたくさんいます。その子たちにもカイロプラクティックで貢献できることがきっとあるはず。
今回のセミナーでお世話になった小畑先生を筆頭に、実際に支援の必要な子たちをカイロプラクティックでケアしている先生もいます。http://
今はまだ診られていないカイロプラクティックを必要としているすべての人にアジャストメントを届けられるよう、情報発信はもちろん、さまざまな活動を今後はしていきます。