肩関節の可動域に制限がある方をアジャストメントしました。いわゆる四十肩っていうやつです。 この方は肩甲骨が引っ掛かる感じ。各種検査をして、問題の原因を確定。一番 …
腰痛は大きく緊張性腰痛と慢性腰痛の2つに分けられます。 緊張性腰痛は腰に過度なストレスをかけることで交感神経が優勢になり、腰のさまざまな筋肉が緊張状態になる。す …
肩こりとは頭や腕を支えている筋肉の血行不良が原因で疲労物質が蓄積した状態をさします。 肩こりの原因が血行不良なら温めたり、マッサージをして血行を良くすればいいん …
妊娠中の骨盤ケアの重要性について書いていきます。 そもそも妊娠中になんで骨盤をケアしないといけないか? ここで妊娠中の女性の骨盤に起こる変化を説明します。女性 …
肩こりでお悩みの方の中には「顎」の問題も同時に抱えている人が多いようです。 顎関節症、もしくは病院で診断はされていないけどカクカクと音がする・口を大きく開けられ …
ぎっくり腰になった時の対処法として一番最初にやるというか自分でできるのは安静にすることくらいだと思います。横になって楽な姿勢を見つけて休んでください。 その次に …
先日(8/16)に開催した抱っこ紐の講習会について、参加したカイロプラクターの渡邉先生が紹介してくれています。渡邉先生は西荻窪で開業していて、カンボジアや東北の …
まず腰痛は大きく緊張性腰痛と慢性腰痛の2つに分けられます。 緊張性腰痛は腰に過度なストレスをかけることで交感神経が優勢になり、腰のさまざまな筋肉が緊張状態になる …
肩こりや頭痛で悩んでいる方のほとんどが咬筋と側頭筋、胸鎖乳突筋がガチガチになっています。症状がひどい方だとめまいや耳鳴り・難聴なども併発されています。 こういっ …